突発性難聴の原因は完全には解明されていませんが、代表的な要因として次のようなものが考えられています。
・内耳の血流障害
・ウイルス感染(ヘルペスなど)
・自律神経の乱れやストレス
・過労
・睡眠不足
一般的な医療機関では、ステロイド点滴や内服、高気圧酸素療法などが行われます。
発症から時間が経つほど回復率が下がるため、早期の受診と治療開始が重要です。
ただし、治療を受けても「耳鳴りが残る」「聞こえが戻らない」と感じる方も少なくありません。
こうしたケースで、体の回復力を高める補助的アプローチとして鍼灸が注目されています。
東洋医学では、突発性難聴を「耳聾(じろう)」「暴聾(ぼうろう)」と呼び、気血の滞りや臓腑の失調によって起こると考えます。
代表的な体質タイプの一例をあげます。
肝気鬱結:ストレスで気の巡りが滞り、耳への血流が悪化。
腎虚:加齢や疲労で「腎精」が不足し、聴覚機能が低下。
瘀血:血流が滞り、内耳の微細循環に障害。
湿熱:炎症やむくみが耳管に影響して聴力を妨げる。
また耳は「腎」と深く関わるとされ、「腎気が充実すれば聴こえが明らかになる」と古典に記されています。
鍼灸で「体の内側から」聴覚を支える。
突発性難聴は、耳だけでなく全身のバランスの乱れから生じることが少なくありません。
鍼灸はからだ全体の循環や神経の働きを整えることで、自然治癒力を引き出すサポートを行います。
伝統鍼灸喜心堂では東洋医学の考えを基に、患者さん一人一人の状態に合わせた鍼灸施術を行います。
同じ症状でもお悩みでも一人一人の状態は違うので、使うツボや鍼の刺し方、お灸の仕方は完全にオーダーメイドになります。
初回は問診にお時間を頂き状態をしっかりと把握したうえで施術を行います。
「病院治療と併用して体調を整えたい」
「耳鳴りや詰まり感が残ってつらい」
「再発を防ぎたい」
そんな方にこそ、東洋医学のアプローチは力になります。
東洋医学の考えで行われる鍼灸施術で身体を整えたい方は伝統鍼灸喜心堂へ一度ご相談ください。
池袋駅西口徒歩5分、1b口徒歩1分と駅から近いので通いやすい立地にございます。
初回の施術をご希望の方はWEB予約からご予約ください。
事前問診表をご協力頂けますとスムーズに問診が行えますのでご協力のお礼として初診料1000円引きにてご案内致します。※鍼灸施術のみ
※事前問診表入力前に必ず予約をお取りください。
〒171-0021
東京都豊島区西池袋3-22-10
ルミエール301
池袋駅1b口から徒歩1分
池袋駅西口から徒歩5分
院前にコインパーキング有
11:00~21:00
日曜・水曜・その他不定休